スタジオバチギャラリー hakkoukonギャラリー(仮名)
陶器とステンドグラスのギャラリーを2020年4月4日に
オープンしました。
白と紅と紺とでそれぞれがシンボルカラーとなった展示スペースです。
紅(あか)はステンドグラス、紺(あお)は陶器、白は祭事用の器や灯台、水入れ、香炉などを展示、販売しています。
こちらは予約制のギャラリーです。メールにて予約をして頂きましてお越しいただくことになります。
お気軽にお声かけください。
オンラインショップもオープンしました。
直接、ギャラリーにお越しになることが出来ない方も商品を購入できます。
スタジオバチの品が筑紫野市のふるさと納税の返礼品としてお届けすることが出来るようになりました。
筑紫野市の返礼品リストに掲載されています。
現在ははステンドグラスが主になりますが、今後は返礼品オリジナルの品もご紹介できる予定ですし、
スタジオバチ商品券を返礼品として選択して頂きますとスタジオバチの商品と交換可能になります。
スタジオバチのオンラインショップ(https://www.yahiroshin-studiobachi.com)内の商品購入時に使用できます。
ショップ内で購入をおこなわずに、希望商品をメール(yahiroshin@csf.ne.jp)でお問い合わせください。
在庫がある場合は直ちに交換手続きをおこないます。
もしくは、下記ギャラリーで使用可能です。
ギャラリーに展示してあるものも一部ですので、まずはカタログ代わりにオンラインショップやホームページをご覧ください。
=====================
Studio Bachi スタジオバチギャラリー
〒818-0011 福岡県筑紫野市大字阿志岐1785-1
TEL:092-929-2343
E-mail:yahiroshin@csf.ne.jp
営業時間:11時~16時(予約制)
駐車場:約5台
=====================
●スタジオバチとは?
スタジオバチでは生活の中のアートをコンセプトに心に機能するマインドウェアを制作販売しています。
スタジオバチのステンドグラス、香炉や灯台、水入れなどの陶器は、「使う」と「鑑賞する」を同時に満たすことができます。
ガラス通して太陽の光を感じたり、陶器の色や形、紋様を通して、物自体に潜む内なる光や力を感じたり、普段の日常生活では私たちを取り巻く自然の力や人間本来が持つ創造性や精神エネルギーを感じる機会はあまりありません。
ですが、生活の中にアートを少し取り入れることによって日常の意識が変化してゆくのです。
文化とは生命活動であると私は考えます。
人間の生命活動の中にはスタジオバチが提案する根源的なデザインのエネルギーが必要なのかもしれません。
https://www.furusato-tax.jp/city/product/40217?category_id[]=34&incsoldout=1
スタジオバチ オンラインショップ
https://www.yahiroshin-studiobachi.com
スタジオバチStudiobachi Instagram
https://www.instagram.com/studiobachi/
ヤヒロドノ 八尋殿 ブログ
お知らせします。
2022年5月13日(金)~22日(日)まで シルクロ で展示をします。
10時30分~18時30分 土曜日と日曜日はギャラリーに居ます。
2022年5月14日(土)13時~(予定)はお茶を頂きながら作家本人の作品解説や参加者の質問に答えながら歓談する会を企画しています。
気軽に参加してください。
今回の展示は
八尋晋の過去の木彫作品とスタジオバチのガラスと陶器作品です。
展覧会タイトルは「魂のりれき」です。
幅広で多様な表現をお見せできると思います。
時間の幅でいうと過去の作品から最近制作した陶器やステンドグラスなどになりますし素材の幅でいえば、木、土、ガラスやそれらを合わせたものです。
2021年から始まりましたガラス作家の島崎弥佳子とのステンドガラスをメインとしたのコラボ作品も展示、販売もいたします。
シルクロは松原神社、佐嘉神社に隣接し神社を囲む水路も含めた景色が
とても風情があり、美しい素敵な場所です。
是非ともお越しください。
シルクロ 佐賀市松原2丁目13-19 2階 050 1438 0501
https://twitter.com/gallerycirculo
イベントのお知らせ 予告の動画
第三回 「かかせておくれ」ーとなりのにいちゃんとおしゃべりー
会場 春吉バルCLUTCH
福岡市中央区春吉2-4-14 2階
時間 2022年1月16日(日) 開演17時~ ネット配信あり
料金 ¥2000 配信視聴料 ¥500
ライブペインティング
アトリエブラヴォー 小林泰寛 高田扶美
八尋晋
音楽ライブ
とんちピクルス zerokichi
第三回 「かかせておくれ」ーとなりのにいちゃんとおしゃべりー
お陰様で無事にイベントを行う事が出来ました。
会場にお越し頂いた方々もインターネットで視聴して頂いた方々も
ありがとうございました。
あっという間の時間の経過で、私の想定した完成までは、まだまだ、
手数が足りなかったのですが、
アトリエブラヴォーの作家の小林さんと高田さんはこれで終了、完成したという認識で、次に切り替わっている様子でした。
さすが、仕事が速くて、ライブ慣れしてるお二人でした。
僕としては実験的なコラボでありましたが、対応力と個性が立ってる
お二人は問題なく自分の魅力を表現しながら、仕上げてくるなといった感想です。
1年単位で時間をかけて作品制作しても面白いものが出来そうな気がしました。
アトリエブラヴォーには魅力的な作家がそろっていますので
今後も色々な関わりが出来れば面白そうですね。
とんちピクルスさんとzerokichiの演奏と歌も素晴らしく、個人的には
もっと聞いていたかったです。
沢山のスタッフの協力でこういったイベントは成り立っているだなと
改めて感じさせられました。
普段は一人で、活動してますので、こういう経験って自分を確認するのに大切なんですよね。
すべての方へ、ありがとうございました。
展覧会のご案内です。
今回は古くからの友人であり、共通する世界観を持ってる zenmai 世利好薇さんの展覧会に参加することになりました。
急遽、決まったのですが、香炉や鉢等の陶器を展示します。
会場となります猪原金物店の速魚川ギャラリーは世利さんの展示を通して知り得た場所ですが、
この場自体がとてつもなく、エナルギーが集まるというか交差するという場所と表現すればいいのか?パワースポットなのです。
龍神様と大変ご縁がある場となりますので、何か展示以上に私自身に意味がありそうな気がしています。
今回が初の試みになりますが、世利さんの絵画と八尋晋、スタジオバチの小立体が強力な磁場エネルギーのもとで
どういった場を創造できるか?私自身も楽しみにしています。。
速魚川ギャラリー
猪原金物店 2021年10月30~ 10時~18時
〒8550045 長崎県島原市上の町912 📞0957 62 3117
猪原金物店ケーブルテレビ https://youtu.be/W0k62LC1YHk
このたび、作品集を作りました。
サイズはA5、25ページです。
1996年~2000年までの木彫作品が掲載されています。
ご購入希望の方は 1,000円(送料込み)で販売します。
作品集希望の旨をメールにてお知らせください。
複数冊、ご希望の方はお知らせください。
(2冊目以上は一部、500円)
メールを確認次第、発送させて頂きます。
送付先住所、氏名を併せてご記入ください。
支払い方法は現時点では口座振り込みのみですが。
その他の方法も利用できるように準備していきます。
よろしくお願いします。
お問い合わせ先 yahiroshin@csf.ne.jp
略歴 (八尋晋)
1971年 福岡県筑紫野市に生まれる
1992年 武蔵野美術大学 短期学部 生活デザイン科を卒業
1995年 富山ガラス造形研究所 造形科を卒業
●グループ展など
1992年 C‘Sギャラリー (東京)
1995年 二人展 ギャラリーNWハウス (東京)
1995年 「グラスライフ」 麻布工芸館イベントホール (東京)
1995年 21世紀大賞95‘展 熊本県立美術館 (熊本)
1997年 「それぞれの扉」 富山市民プラザ アトリウム (富山)
2006年 「通りと広場のクリスマス」 ギャラリーアートリエ (福岡)
2007年 「3次元の交流」 ギャラリーアートリエ (福岡)
2008年 第21回総合美術 ハチロク・アンデパンダン展 佐賀県立美術館(佐賀)
2008年 韓日現代ART交流会展 釜山市庁舎ギャラリー (プサン)
2009年 日韓現代ART交流会展 福岡市立美術館 市民ギャラリーB (福岡)
2009年 17th SUNSET LIVE 2009 Love&Unity
アトリエブラヴォーと舞台美術共作 (福岡)
2010年 韓国現代美術の断面展 福岡アジア美術館 (福岡)
2011年 15th 武蔵野美術大学校友会福岡支部展 石橋美術館 (福岡県久留米市)
2011年 art feeling -福岡から“あかり”を- アクロス福岡円形ホール (福岡)
2012年 手の間展 ~福岡から盛岡へ、届けたい手仕事~ ひめくり (岩手県盛岡市)
2013年 福岡現代美術クロニクル1970~2000 福岡県立美術館x福岡市立美術館
2015年 ART FAIR ASIA / FUKUOKA 2015 RESONANCE ASIA
ギャラリーおいし / ソラリア西鉄ホテル (福岡 )
2016年 ART FAIR ASIA / FUKUOKA 2016 RESONANCE ASIA
ギャラリーおいし (福岡)
2018年 ONE ART JAPAN/ INDONESIA/EXHIBITION
共星の里 黒川INN美術館 (福岡)
2018年 八尋晋 x よしながこうたく 「命のありか」
ART SPACE BAKU 企画 2018 Inpact vol.5
●個展
1996年 「人のなる実」 アートスペース漠 (福岡)
1996年 「ひまわり畑」 福岡県立美術館 (福岡)
1997年 「太陽がいっぱい」 天神パルスビル (福岡)
1997年 「おしりわにバキューンとチュー」 JTアートギャラリー (福岡)
1997年 「人生を泳ぐ」 福岡市美術館 市民ギャラリー (福岡)
1999年 「殿様のセックスは腕立て伏せ」 アポロスペースガララ (福岡)
2000年 「アートの現場VOL8 チャンネルを合わせろ」 福岡県立美術館 (福岡)
2002年 「八尋 晋 展」 ギャラリーこめや (福岡)
2003年 「八尋 晋 展」 アポロスペースガララ (福岡)
2003年 「おちちあめ ~SWEET BREASTS CANDY~」共星の里 黒川INN美術館 (福岡)
2006年 「陶芸・立体彫刻展」 共星の里 黒川INN美術館 (福岡)
2009年 「おっぱい討論 八尋晋展覧会」 手の間 (福岡)
2012年 八尋晋 陶芸作品展 「まにまに」 イッツギャラリー (福岡)
2014年 八尋晋 彫刻展 「つる かめ めしべ」 共星の里 黒川INN美術館 (福岡)
Jimdoショップ 〒123-4567 東京都港区神道123